遊佐っていう名前
2017/08/26
僕の苗字の『遊佐』って結構珍しい。
僕は自分の苗字なので、もちろんそんなこと思ったことないんだけど、
初めましての方には、必ずと言っていいほど突っ込まれます。
由来とか出身とか聞かれることも多いので、ほんと今更なんだけど、調べてみた。
遊佐という名字は全国で1717番目に多い苗字となっています。
…..え、「1717番目」の時点でもはや多いって表現間違ってね?w
絶対少ない方から数えた方が早いよね。
山形県に遊佐(ゆざ)という町があり、平安時代からその地を治めていた豪族(ある地方において多くの土地や財産や私兵を持ち一定の地域的支配権を持つ一族のこと)遊佐氏が遊佐姓の根源。
へー。ご先祖さんは豪族だったのか。東北の出らしい…..程度の抽象的な情報なら親から聞いてたんだけど、
自分の姓の根源なんて初めて知ったよ。
【平成29年8月1日現在(概算値)】
<総人口> 1億2677万人 〈姓が遊佐の全国人数〉 約9,600人 〈割合〉0,007%
やっぱり少ない。そうだよね。だって僕30年生きてきて自分以外で「遊佐さん」に会ったことないもん。
にしても0,007%とは。絶滅しそうだな。将来奥さんには子供5人くらい産んでもらおう。
全国に1610世帯程度 宮城県/約610 広島県/約5
宮城県に多いのか。僕の出身の広島には約5世帯しかいない。
そのうちの1世帯なのかと思うとなんか不思議だ。
ちなみに神戸にも約5世帯ほどしかいなかった。
やっぱりこれは将来奥さんには子供5人くらい産んでもらうしかない。
なんで今更こんなこと調べようかと思ったかって、先日会っちゃったんですよね。
僕以外の…..遊佐さんに!!
靴を買いにABCマートに行くと、接客してくれた彼。
名札見たとき目ん玉落っこちそうになった。
自分の苗字なんで「そんな珍しいかな〜」って思ってたんだけど、
人の苗字が遊佐なの見て「珍しいっすねーー!!!」って声かけてたw
ABCマートの遊佐さんも驚いてたけど。
同じ苗字ってだけで妙な親近感が湧いたよ。
遡ってくとどっかで繋がってるのかな。超遠い親戚だったりしてね。
そんな「遊佐」は豪族らしいんだけど、
僕は土地も財産も私兵も地域的支配権もいらないから自由でいよう。