形から入る事で90%は満足する
2018/05/17
そういえば入院してた相棒のninjaが退院し、手元に戻って来てます。
その入院中に、せっかくなので改造を施した。
まずはスマホケース。
これは前からつけてたんだけど、位置と向きを変えました。
これはマイナーチェンジ。
そして次は安心してツーリングにいけるアイテムを装備。
USBシガーソケット×2
これ今までも一つ付けてたんだけど、
用途としては基本的にスマホ(ナビ)の充電をしながらツーリングに行きます。
長距離ツーリングでナビをしっぱなしだと片道で充電がなくなってしまうので、それを避けるために。
ただ、ここである問題が発生しました。
今度は『ポケットWi-Fiの充電が切れる』
結局Wi-Fiが切れちゃうと回線が遅すぎて、スマホがただのガラクタになっちゃいます。
これじゃスマホの充電が満タンでも全く役に立ちません。
という事でやっとUSB電源が二つになって一安心。
これでスマホとポケWi-Fiを充電しながら走れます。
次の改造が今回の目玉。
シフトインジケーター(何速なのかを表示してくれるやつ)
これです。これを待ってました。
最新型のninjaには初期装備でインジケーターがついてるらしいんですが、
僕の2016年モデルには残念ながらついてなかった。
ただ、正直ドラッグスターに乗ってる時もインジケーターはついてなかったので、
まぁ問題ないかな??と思ってたんですが、
このninjaはそうはいきませんでした。
なぜなら6速で100キロ出るのは当たり前ですが、
2速3速でも普通に100キロ近く出ちゃうからです。
もちろん一般道でこんなスピードを出すことはないですが、これドラスタの時ではありえません。
スーパースポーツはやはり速すぎて、
『あれ?今何速だったかな??』なんて思うことがよくあり、
幻の7速、さらには幻の−1速に入れようと試みちゃう事も度々…..
このインジケーターのお陰でシフトを確認できるので、
安心して快適なバイクライフを楽しめそう。
さてさて、梅雨まであと少し。
休みの日はツーリングに行こう。
Let’s have fun!! ninja Life!!